

TEC極アルケミーパラができること
①アイテム合成(リバイタやテラスピードピッドなどを自分で作成できる)
②装備合成(武器や防具の色、見た目、性能写しを自分でできる)
☆やること☆
①TEC255振る
②必要スキル取る
③上の2つが終わったらレベリング終了
④合成熟練度を150まで上げる
ステ振り

TEC255 余ったらDEX(熟練度補正が入る為。振らなくても問題無い)
スキル振り
アルケミースキル 必要スキルポイント91

上段のスキルは合成熟練度の上限を増やすスキル。何も振らない状態で上限はLv.50。
スキルに1振る毎に上限がLv.5上がる。(どれに振っても効果は同じ。)
上の画像だと、5.5.5.5→20→20×5Lv=100Lv上限が上がって上限が150Lv
中段のスキルはアイテム合成の成功率を上げるスキル。アイテム合成に必要な素材ポイントも減る。上げといた方が良い。
下段のスキルは装備合成の成功率が上がるスキル。
3つとも10振りし、合成熟練度が150Lvだと4ヶ所確定。
スミススキル 必要スキルポイント40

精錬しかしないので真ん中のみでOK
(精錬する気が無ければとらなくて良いが、できればTEC極アルケミーパラで取っておいた方が良い)
4つ10振りで+Aまで精錬できる。+SはLUK極パラが必要。
TEC極なのでプロパ付与も兼任できるがその場合、
・レベルを最低200以上にさせる。(良いプロパを付けるため)
・鍛冶熟練度を上げる(鍛冶熟練度を上げると素材ポイントの消費を減らせる)
と、上記の通り手間がかなり増える。
しかも取るスキルが多すぎてまともに戦闘できなくなる。
それでも兼任させるとしたら、どうせ鍛冶熟練度を上げるならTEC255のあとSTR.DEX.INT.AGI.VITのどれかに残りを振ってスミスも兼任した方が効率が良い。ただし、TECに極振りしている分作成したスミスの潜在力は最大値より少なくなる。
合成熟練度上げ

アイテムレベルが自分の熟練度レベルを超えると効率が悪くなる。
難易度の左の数字(277)が自分の合成できる難易度。右の数字(51)がアイテムの難易度。
作成したアイテム(アイテムレベル):練習リバイタ(1)
合成SET数:1 ※合成数1220でMAXか?
素材P①(合計必要数):薬品17482P
生産前Lv:0
生産後Lv:12
↓
作成したアイテム(アイテムレベル):リジェールⅡ(30)
合成SET数:10
材料①(合計必要数):かたいリンゴ300個
バニラポトゥム エイテマ遺構街

素材P①(合計必要数):薬品4200P
生産前Lv:12
生産後Lv:38
↓
作成したアイテム(アイテムレベル):リジェールⅢ(60)
合成SET数:10
材料①(合計必要数):ライム300個
ライムポトゥム 荘園開墾地・エリア2

素材P①(合計必要数):薬品8400P
生産前Lv:38
生産後Lv:68
↓
作成したアイテム(アイテムレベル):ワクチンⅢ(80)
合成SET数:3
材料①(合計必要数):清めの塩891個(9s)
おばけポトゥム カレ・モルト

素材P①(合計必要数):薬品20790P
生産前Lv:68
生産後Lv:89
↓
作成したアイテム(アイテムレベル):テラスピードポッド(102)
合成SET数:10
材料①(合計必要数):ミスリル鉱石100個
アンダーネミコ アルティメア地下水路・南東

材料②(合計必要数):怪しいキノコ200個
ビョーキノコ 怪物の森・獣道

素材P①(合計必要数):薬品56000P
素材P②(合計必要数):魔素2100P
生産前Lv:89
生産後Lv:102
↓
作成したアイテム(アイテムレベル):花の蜜(150)
合成SET数:4
材料①(合計必要数):おいしい蜂蜜396個(4s)
チュリン ワジーロ街道 ビアント エリルダン街道 ミツトリグモ モースヘレ瘤界
※マーケットで買った方がいい
素材P①(合計必要数):魔素276P
生産前Lv:102
生産後Lv:150
自分が集めやすい素材で少し粘るといいかも。
上記は一例。飽き性な自分でもソロで十分集められる。
花の蜜をひたすら集めてリバイタだけでやる人もいる。